mv-image2
Blog
筋トレ・体感トレ・ストレッチなどのエクササイズを

実践的な情報を発信することで健康管理をお手伝いします

トレーニングというものは、幸いにもトレーナーがいなくても自分一人で楽しめるといった利点があります。しかしながら、正しい知識のない無理な追い込みは、関節のケガを併発し、そのケガを回復させるのに長期療養を要する事態にもなりかねないリスクがあります。

そこで、ケガのリスクがない正しい知識を持ったボクシングトレーニングの専門家が、ダイエットや健康管理を志す方々へ向け実践的な情報発信を行ってまいります。これによって正しい知識で無理なく筋トレやストレッチなどを続けていただけましたら、嬉しい限りです。

  • 半額キャンペーン6月案内用

    『入会金半額』OR『チケット代10%OFF』

    2021/06/21
    緊急事態宣言があけ、そろそろ運動しなくてはとお考えの方に…明日6/22(火)~30(水)の期間にご入会された方に限り『入会金半額』もしくは『チケット代10%OFF』にてご案内しております!・本気でダ...
  • マスボクシング

    マスボクシングで運動量UP!

    2021/06/09
    ボクシングはパンチを打つだけじゃなく、パンチを避けることも行います。TRINITYではスパーリング(実際にパンチを当てるトレーニング)は行いませんが、マスボクシングといってパンチを当てない距離で...

NEW

  • ダイエット成功事例 case1

    query_builder 2022/10/19
  • 【6月限定】モテBODYキャンペーン!【入会金無料】

    query_builder 2022/06/01
  • 春の2大スタートアップキャンペーン!

    query_builder 2022/04/01
  • 年末年始の営業について

    query_builder 2021/11/30
  • モニター会員様募集!【2021年9月から11月末日まで】

    query_builder 2021/08/26

CATEGORY

ARCHIVE

運動に関する様々な情報を
発信しています!
トレーニングやスポーツといったものは、誰でも気軽にスタートでき楽しい一面を持っているが故に、正しい知識で行わないとスポーツ障害などを発症してしまうリスクがあります。コーチが会員様に指導を行うときも、トレーニング前と後に入念にストレッチを行って柔軟性を出し、腰・肩・肘・膝など、ボクシングや筋トレで使用する関節に負荷をかけないような適切なフォームをしっかり指導しているのです。
この正しい運動の知識とその知識を応用したセルフエクササイズの情報を発信し、ご自身の健康管理にお役立ていただけるようにと、随時記事を執筆してまいります。ケガのリスクのないトレーニングの方法や、ストレッチのコツ、そしてモチベーションを維持する方法やボクシングトレーニングの魅力などを随時発信し、トレーニングによる本来の楽しさをお伝えできるよう尽力いたします。
ボクシングスタジオ TRINITY
アセット 24@2x
03-5839-2710
平日 / 11:00~23:00
土曜 / 10:00~20:00 
日・祝 / 9:00~19:00
見学・入会希望